SSブログ
サウンドハウス

Catgraff 3OD [Sumilation] [自作エフェクター]

以前、なんとかグラフさんのDODを参考にしたCatgraff 3ODを紹介しました。
(元記事はCatgraff 3OD [Layout]です。)
完成写真A、B、回路図、蛇の目基板配線、両面基板配線は以下になります。(画像はクリックすると拡大します。)
Catgraff3OD1.jpg  Catgraff3OD2.jpg
DODcircuit.png
3ODSlayout.png3ODlayout.png

このエフェクタをWeb上で検索すると、トーン回路のボリュームがBカーブとなっているのですが、実は私はWカーブを使用しています。(実際、上の回路図は25kBカーブ、基板レイアウトは20kWカーブと合っていませんでした[がく~(落胆した顔)]
以前シミュレーションして決めたはずなのですが、データが残っていなかったので、あらためてシミュレーションしてみました。

ボリュームカーブは、アルプス電気さんのWebからもらってきた以下資料で、
Bはリニアに変化、Wはセンター付近で急激に変化するというカーブになります。
 VolCurve.png

まず、Bカーブを使用した場合の周波数特性をシミュレーションしてみます。
トーンを変数として、
.step param T 0 20k 2k
と記述します。
パラメータTを0から20kΩまで2kずつ変化させる、という意味です。
3OD_ToneB.jpg
一番下のカーブが0Ω、一番上が20kΩで、真ん中に固まっているのが、2kΩ~18kΩです。
トーンセンター付近は回してもあまり音が変わらず、左右に回し切った付近で急激に音が変化するという動作になります。

なんだか、答えがほぼ見えてしまいましたが、
次にWカーブを使用した場合の周波数特性をシミュレーションしてみます。
トーンを変数として、
.step param T list 0 400 1.2k 2k 7k 10k 15.4k 18k 18.8k 19.6k 20k
と記述します。
これはパラメータTをlist以下の変数に順番に切り替えてシミュレーションするという意味です。
それぞれの値は、ボリュームを10%,20%,30%・・・と回した時にWカーブに当てはめて抵抗値を出しました。
3OD_ToneW.jpg
均等では無いですが、Bカーブよりはバラけていますので、こちらの方がトーンを調整し易そうです。

同様のエフェクタを製作されている方で、トーンを調整しづらいという方がいましたら、WカーブのPotを試されてはいかがでしょう。
ちなみに20kWのPotは桜屋電機さんで購入しました~[わーい(嬉しい顔)]


nice!(195)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。