SSブログ
サウンドハウス

NyanDrive [製作その1] [自作エフェクター]

前回、予告しましたNyanDriveの製作です。
このエフェクターは、まだ印刷用版下を作成していないです。
まず音確認用に塗装無しで作成して、使えそうだったら塗装・印刷して仕上げたいと考えています。

さて早速製作しましょう。
以前、紹介しましたが、回路と基板レイアウトを改めて紹介します。(全ての画像はクリックすると拡大します。)
NyanDriveschematicR.png
NyanDrivelayoutR.png 

それでは基板を作成します。
プリント基板は未だ作成していないので蛇の目基板で製作します。
音確認用に友人に貸出す事を考えて2つ作成します。
ソケットが多いのは、ダイオード、FET、OpAmpを差し替えできるようにしたためです。
2枚を表裏にして撮った写真がこちらです。
NyanDrivePWB1.jpg 

次にPotを配線します。 
上から見た写真がこちらです。
NyanDrivePWB2.jpg
下からは、こんな感じです。
Potと基板パターンが接触する恐れがあるので、Pot裏に絶縁用のクッションシールを貼っています。
NyanDrivePWB3.jpg

次にケースに部品を配置しますが、今回フォーンジャックについて、ちょっと触れます。
ジャックは、プラグに対して接触面積が広そうなノイトリックのNYS229,230を、好んで使用しています。
プラグを差した時の感触はちょっと重いのですが、かっちりした感じで個人的には好きです。
このジャックは端子がちょっと開いた感じになっていますので、使用する前にケースに触れないよう、下写真の黄色丸のように端子の拡がりを事前に曲げておきます。
NyanDriveJack.jpg

それではケースにその他の部品を配置し配線します。
いつものように、あっさりと出来上がってしまいました[がく~(落胆した顔)]
基板は固定せず、Potとの配線を最短にすることで動かないようにしています。
OpAmpはAD712、FETは2N7000、ダイオードはBAT41x2と1N34Ax1にしました。
コンデンサは本家オリジナルと同様にTFコンを使用し、EFFECT LEDは青にしました。
NyanDriveAssy1.jpg 

このまま貸し出したいので、ボリュームの名称等最低限必要な情報をマジックで手書きしました。
NyanDriveAssy2.jpg

ちょっと音出ししてみましたが、腰のある太めの歪音でサステインもいい感じだと思います。
もう1台作成して知り合いに貸出して意見を聞きたいと思います。
意見を反映して使用デバイスの方針が固まりましたら、「その2:塗装・印刷」に進みたいと思います。 


nice!(175)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 175

コメント 4

旅爺さん

この様なものを自分で作れる技術があるのは良い特技ですね。
by 旅爺さん (2015-06-01 10:21) 

catpan

旅爺さん コメントありがとうございます。
趣味と実益を兼ねて、楽しみながら作っています~
少しでも基板を小さくするようにパターンをあれこれ考えるのも楽しいです。

by catpan (2015-06-01 14:47) 

アニ

はじめましてアニと申します。
先日は訪問&nice!ありがとうございました。
これからどうぞよろしくお願いいたします^^
by アニ (2015-06-01 21:42) 

catpan

アニ さん、nice&コメントありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
by catpan (2015-06-01 22:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。